CATEGORY

レポート

DTCマーケティングの疾患啓発は新PASONAの法則で!

さて、今回はDTCマーケティングで患者さんを受診行動のつながるためのコンテンツの流れについて紹介します。 潜在患者さんに「何を伝えるか」は大切ですが、「その順番」はもっと大切です。 今回は、そんな順番に関する公式の1つである「新PASONA」の法則を紹介します。 「PASONAの法則」は、日本にダイレクトレスポンスマーケティングを普及させた神田昌典氏が、ウェブのランディングページやセールスレターの […]

DTCマーケティングの疾患啓発サイトは、AMP対応を急げ!

さて、今回は、DTCマーケティングの疾患啓発サイトで知っておきたい変化についてのトピックスです。 先月、Googleのモバイル検索の結果ページに大きな変化が起こりました。 Googleが進めてきた「Google AMPプロジェクト」が本格的に始動したのです。 Googleは、ユーザーが求める情報検索の環境をスピーディーかつ適切に提供することをミッションとしていますが、AMPもその1つです。 まず、 […]

DTCマーケティングに使えるツール!KARTEとは?

さて、今回は、DTCマーケティングの疾患啓発サイトで重要な指標と活用できるツールのご紹介です。 まず、CROという言葉はご存知でしょうか? 医薬品業界では、ほぼ100%の方が「CRO=Clinical Research Organization」を連想しますね。 しかし、ウェブマーケティングの世界でCROといえば「Conversion Rate Optimization=コンバージョンレート最適化 […]

DTCマーケティングのコンテンツで使える?フィア・アピール・テクニックとは?

さて、今回はDTCマーケティングで重要視されつつある疾患啓発のコンテンツライティングの1つである「フィア・アピール・テクニック」を取り上げます。 フィア・アピール・テクニック(Fear Appeal Techniques)は、恐怖を与え、その恐怖を回避する方法を提案する手法のことです。恐怖を煽ることで、相手の承諾や納得を得ることの可能性が高まるという前提に成り立っています。 禁煙、薬物依存、無謀運 […]

医薬品マーケティングにも影響!?Rank Brainとは?

さて、今回は、グーグルの人工知能を活用した検索エンジンの仕組み「Rank Brain」を取り上げます。 最近、囲碁の世界チャンピオンである李世ドル氏が人工知能を持った「アルファ碁」との対局で、1勝4敗と大きく負け越したことが話題になりました。この人工知能は、グーグルが取り組んできたものなのです。 もちろん、この結果で人間が人工知能に劣るとは言えませんが、人工知能の能力の高さを示す結果になったことも […]

医薬品マーケティングのための心理学を使ったコンテンツライティング

さて、前回は、医薬品マーケティングやDTCマーケティングにおける「コンテンツ」や「メッセージ」で、「初頭効果」と「新近効果」が活用できることを取り上げました。 初頭効果は、受け手が、情報を処理する意欲が高い時に、起こりやすく、新近効果は、逆に、受け手が情報を処理する意欲が低いときに起こりやすい、ということが原則でした。 今回は、この基本をいかに医薬品マーケティングでの採用プロセスやDTCマーケティ […]

医薬品マーケティングに応用可能!?プレイアブル広告とは?

さて、今回はゲームのアプリの販売促進のための広告として最近話題になっている「プレイアブル広告」を取り上げます。 プレイアブル広告は、スマホ向けゲームアプリを「体験=プレイできる」広告のことです。 具体的には、見込み客であるユーザーがゲームのアプリをブラウザーまたは他のアプリ内で無償で数十秒間無料で見れるような広告です。 広告の課金としては、ユーザーがプレイをした段階で課金が発生する「C2P(Cli […]

医薬品マーケティングに応用可能!?インタースティシャル広告とは?

さて、今回は、最近流行の「インタースティシャル広告」を取り上げます。 インタースティシャル広告とは、Webサイトやスマートフォンアプリなどで用いられる広告手法の1つです。 ユーザーが、別のページや画面への移動を指示した際に、次のページヘ移る前に表示されるものです。 ユーザーの操作や一定時間の経過などによって、この広告は消え、本来の遷移先のページが表示されるように配信されます。 例えば、この広告が表 […]

医薬品マーケティングでも同じ?時代は、SEOからSXOへ!-Part.2

さて、前回は、最近、注目の概念である「SXO」を取り上げました。 SXOとは、Search Experience Optimizationのことで、「ユーザーがウェブの情報に触れて、良い体験ができたと感じてもらえるか?」を意識して、体験価値の最大化を目指す考え方です。 前回は、SXOの概要を紹介しましたので、今回はより深くSXOを掘り下げてみます。 SXOで大切なのは、「検索したユーザーの疑問や不 […]

医薬品マーケティングでも同じ?時代は、SEOからSXOへ!

さて、今回は、最近注目の概念である「SXO」を取り上げます。 このメルマガでも何度もお伝えしている通り、SEOはコンテンツの質が最も大切になってきました。 そのため、コンテンツの質を追求して検索で上位表示を狙う「コンテンツSEO」という言葉が台頭してきました。 それを端的に表す言葉が「Contents is King」です。 実際、当社でもコンテンツマーケティングを自社で実践する際「Content […]