「レコメンド」とは
今回の用語は「レコメンド」です。ご存じの通り、「~を推薦する」「~を提案する」という単語ですが、インターネットマーケティングではどのような意味で使われているか、また、医薬品マーケティングでどのような活用方法があるのかを考えてみます。 まず先に具体的な事例から説明してみようと思います。 アマゾンをご利用されたことがあればご存じかと思いますが、ある商品「A」を「買い物かごに入れる」と、「Aという商品を […]
今回の用語は「レコメンド」です。ご存じの通り、「~を推薦する」「~を提案する」という単語ですが、インターネットマーケティングではどのような意味で使われているか、また、医薬品マーケティングでどのような活用方法があるのかを考えてみます。 まず先に具体的な事例から説明してみようと思います。 アマゾンをご利用されたことがあればご存じかと思いますが、ある商品「A」を「買い物かごに入れる」と、「Aという商品を […]
今回は医薬品マーケティングにおける「SNS」の活用方法を、他の業界の事例などから考察してみたいと思います。 もし、皆さんが、あるサービスや商品に興味を持たれたら、どうやって情報を集めるでしょうか。 ・実際に利用している友人、知人に聞く。 ・インターネットで検索し、その商品を提供している企業のウェブサイトを見る。 ・その商品を提供している企業に資料を請求したり、営業マンを呼んだりする。 ・口コミなど […]
今回の用語は「SNS」、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の略です。 この用語自体は聞いたことがなくても、「mixi(ミクシー)」は聞いたことがあるという方や、すでに利用されているという方もおられるのではないでしょうか。 「SNS」とは、インターネット上に構築されたコミュニティ型の会員制サービスのことをいい、同じ趣味や仕事、「友人の友人」といった関係を通じて、会員間でコミュニケーションをお […]
今回の用語は「ポッドキャスティング」です。 多分、皆さんも、一度はこの用語を聞いたことがあるでしょうし、もしかしたら、ご自身でも好きな音楽や番組を楽しまれているのではないでしょうか? さて、ポッドキャスティングとは、今、若者を中心に流行の携帯プレイヤー「iPod」と「Broadcasting=放送」の合成語で、インターネット上にある様々な、音声コンテンツを、iPodを利用して、ダウンロードすること […]
当社のウェブサイト構築サービスを説明する際に、しばしば使う言葉ですが、「Contents Management System」の略語で、ウェブサイトのコンテンツを管理・更新・配信するための「ソフトウェア」のことです。 これまで、ウェブサイト制作では、HTMLというウェブページ(コンテンツ)を作成する「言語」を使うことが主流でした。 この言語を使うには、ウェブサイト専用のプログラムの内容を理解し、ル […]
今回は、「PIP」を紹介します。 最近、ウェブサイト上で「映像」「音声」などの「リッチコンテンツ」を使ったプレゼンテーションが増加してきましたが、「PIP=Person In Presentation」は、その手法の一つして普及しつつあります。最近、製薬企業のウェブサイトや医学系のポータルサイトなどでよく見られる手法で、ランチョンセミナーの映像の配信や国際学会などに参加されている医師に現地でインタ […]
今回は「ページ離脱率」について説明します。 ウェブサイトへの訪問者は、ウェブサイト内の様々なページを移動して、最後には他のウェブサイトへ移動するか、ブラウザを終了して閲覧そのものを終了します。 「ページ離脱」とは、ある特定のページから、他のウェブサイトへ移動するか、閲覧を終了したことを言います。 そして、「ページ離脱率」とは、ある特定のページにアクセスしている総数(つまりページビュー)から、 その […]
今回は、「ページ閲覧時間」について解説をしてみようと思います。 前回説明しました「ユニークユーザ数」と「ページビュー」は、最も代表的なウェブサイトの「量的媒体価値」を評価する指標でしたが、今回の指標はウェブサイトの利用状況をより詳しく評価したり、改善ポイントを把握するためのものです。 「ページ閲覧時間」とは、その名の通り、ウェブサイト内のそれぞれのページを、訪問者がどれだけの時間をかけて読んだのか […]
今回は、ウェブサイトのアクセスの評価(アクセス解析)でよく使う2つの言葉を解説してみようと思います。 「ユニークユーザー数」と「ページビュー」は、ウェブサイトの「媒体としての価値」を評価する代表的な指標です。 ウェブサイトの運営責任者やウェブマーケティングの実務を担当される方は、よくご存知の言葉ですが、時々、混同されるケースもあります。 まず、ユニークユーザー数ですが、一定期間にウェブサイトに訪れ […]
今回の用語は「RSS」です。 最近、よく使われているこの言葉、いまひとつよくわからない、という方が多いのではないでしょうか。 誰でも使える便利な機能ですので、簡単な解説とその使い方をお示ししようと思います。まずは解説から。 「RSS」という言葉は「Rich Site Summary」の略で、「ウェブサイトの更新情報を配信するサービス」であると覚えてください。 なぜ「ウェブサイトの更新情報を配信する […]