「アドバゲーム」とは
今回の用語「アドバゲーム」とは、「アドバタイズメント」+「ゲーム」の造語で、ご想像のとおり、商品や企業の広告を盛り込んだゲームのことです。 また、ゲームと広告に活用する手法のことをこう呼ぶケースもあります。 前々回。「デジタルプレミアム」をご紹介しましたが、その一つとして、利用者にパズルゲームやカードゲームをPCや携帯電話から無料でダウンロードしてもらい、そのゲームに企業や製品のロゴが表示させる方 […]
今回の用語「アドバゲーム」とは、「アドバタイズメント」+「ゲーム」の造語で、ご想像のとおり、商品や企業の広告を盛り込んだゲームのことです。 また、ゲームと広告に活用する手法のことをこう呼ぶケースもあります。 前々回。「デジタルプレミアム」をご紹介しましたが、その一つとして、利用者にパズルゲームやカードゲームをPCや携帯電話から無料でダウンロードしてもらい、そのゲームに企業や製品のロゴが表示させる方 […]
今回は、前回ご説明した「デジタルプレミアム」として、提供がおこなわれるようになってきた「ウィジット」・「ガジェット」について解説いたします。 「ウィジット」・「ガジェット」は、PCで使用するソフトウェアのことです。 といっても、仕事で使う「ワード」や「エクセル」といったアプリケーション・ソフトウェアではなく、無償で提供されることの多いもっとシンプルな機能の小型のソフトウェアのことを特別に「ウィジッ […]
今回の用語は「デジタルプレミアム」です。 皆さんの会社でも「ノベルティ」や「プレミアム」として、製品名や会社名が入ったグッズを、医師や医療従事者向けに企画されたり、製作されたりすることはよくあるでしょう。 こうした「リアル」なグッズではなく、ウェブサイトを通じて「デジタルコンテンツ」として提供されるものを「デジタルプレミアム」と呼びます。 代表的なものとしては、PC用の壁紙やソフトウェア、携帯電話 […]
今回の用語は「ブランデッド・エンターテイメント」です。 あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、映画やドラマなどのストーリー性のあるエンターテイメントに、企業メッセージや製品のメッセージを埋め込むことで、会社名やブランドを視聴者に伝える広告手法のことをこのように呼んでいます。その先駆けは、2001年にBMW社がウェブサイトで配信したショートフィルムだと言われており、2005年まで同社のウェブ上で見る […]
今週の用語は「フルブラウザ」です。 「ブラウザ」が、インターネットを閲覧するためのソフトウェアだということはご存じの方も多いかと思います。「フルブラウザ」とは、PC向けに作られたウェブサイトを、携帯電話からみるためのソフトウェアのことです。このフルブラウザを利用することで、携帯電話から、携帯電話専用ウェブサイトに加えて、PC用のウェブサイトも閲覧できるようになるのです。 フルブラウザの「フル=全て […]
今週の用語は「人力検索」です。 IT用語とは思えない言葉ですが、利用者も年々増加していますので、利用はしたことがなくとも、聞いたことはある、という方もおられるのではないでしょうか。ご存知のとおり、通常、インターネットで「検索」というと、Yahoo!やGoogleでキーワードを入力して、そのキーワードが含まれたウェブサイトが結果として表示されることを言います。では、これに「人力」が加わるとどのように […]
今回は「ソーシャルブックマーク」について解説してみます。 みなさんは、この「ソーシャルブックマーク」という言葉をご存じですか? この言葉はご存じなくても、普段よく見るウェブサイトをウェブブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録されていることでしょう。 この「お気に入り」「ブックマーク」は、個人が自分だけで利用するものでしたが、それを「共有」して使うことをコンセプトに生まれたのが「ソーシャル […]
今回の用語は「Wiki」です。 「Wikipedia(ウィキペディア)」というウェブサイトの百科事典をご存じでしょうか? この百科事典は、「Wiki」という、ウェブサイトの利用者が誰でも、簡単にページを編集したり、追加したりできるシステムを元に作られたものです。それゆえ、「Wiki」+「encyclopedia」を合成して「Wikipedia」と名付けられました。 ちなみに、「Wiki」という言葉 […]
今回は、「Ajax」について、解説しようと思います。 「Ajax」とは、Asynchronous(エイシンクロナス、非同期)JavaScript + XML の略語で、ユーザの操作にあわせてウェブページを動的に変化させるソフトウェアのことです。 ちなみに「エイジャックス」と呼ぶのが一般的ですが、「アジャックス」と呼ばれることもあります。 この言葉が使われ始めてからまだ二年あまりで、「聞いたことがな […]
今回は、「マッシュアップ」を紹介します。 あまり、聞きなれない言葉だと思いますが、もともと、音楽業界で使われていた用語です。曲Aのボーカル部分と曲Bの伴奏を取り出して、新たな曲のようにアレンジする手法を「マッシュアップ」と呼んでいたのですが、「Mash=混ぜる」「Up=昇華させる」という語源から、最近、ウェブに関する用語として用いられるようになってきました。ウェブ用語としての「マッシュアップ」は、 […]