「アドオン」とは
今回は、「アドオン」について説明いたします。 「アドオン」とはウェブブラウザが標準で装備していない機能を追加できるソフトウェアで、「プラグイン」、「ツールバー」、「拡張機能」などの総称です。 まず、最も有名でユーザーの多い「Google ツールバー」を見ていただきましょう。 Google ツールバー この「Google ツールバー」は、Googleとは別の会社(マイクロソフト、モジラ)が開発したウ […]
今回は、「アドオン」について説明いたします。 「アドオン」とはウェブブラウザが標準で装備していない機能を追加できるソフトウェアで、「プラグイン」、「ツールバー」、「拡張機能」などの総称です。 まず、最も有名でユーザーの多い「Google ツールバー」を見ていただきましょう。 Google ツールバー この「Google ツールバー」は、Googleとは別の会社(マイクロソフト、モジラ)が開発したウ […]
前回は医学関係の「SEO」事例を取り上げましたが、今回はまた用語の解説を行います。 今回の用語は「アイ・トラッキング」です。 「アイ・トラッキング」は「eye tracking」、「視線を追跡する」という意味です。 ウェブサイトを閲覧しているユーザが、ウェブサイトのどの部分に注目したのか、どのように情報を探しているのか、といった無意識の行動を「視線」をもとに分析することを言います。 「アイ・トラッ […]
今回は、「用語解説」ではなく、医学関係の事例で「SEO」の威力を物語るケースがあったので、それについて紹介します。 「SEO」とは、以前、このメールマガジンでも取り上げていますが、ウェブサイトの画面、ページ、コンテンツなどを、ウェブサイトのテーマに適した形式に「最適化」することで、Yahoo!やGoogleといった検索サイトで、特定のキーワードで検索した 結果の上位表示を実現するノウハウ、テクニッ […]
今回は「プロフ」という言葉について説明しようと思います。 「プロフ」は「プロフィール」を省略した言葉で、読んで字のごとく、ウェブサイトで「自己紹介」を行うページのことを言います。「プロフ」は、中高生の間で、携帯電話を通じたコミュニケーションツールとして利用が広まりました。 それが、パソコンでも利用ができることから、多くのウェブサイト、特に会員登録を必要とする「SNS」や「ブログ」のウェブサイトで、 […]
今回はアルファベット3文字の言葉、「RIA」を取り上げます。 「RIA」とは「Rich Internet Application」の略語です。 これは、ウェブサイトのユーザインターフェイスを「Flash」、「Ajax」などの技術を駆使して、ユーザーの利便性を高めたウェブアプリケーションのことです。この説明では、わかりにくいので、まずは「RIA」とみなされているウェブサイトをご覧いただきましょう。 […]
さて、今回の用語は「YouTube」です。 年始にPanasonicが発売するテレビに「YouTube」再生機能が追加されるというニュースがありました。また、1月24日にはNTT DoCoMoの携帯電話で「YouTube」が閲覧できると発表されました。 このように様々なニュースで取り上げられている「You Tube」なので、よく耳にされる名前ではないでしょうか? 「YouTube」とは、̶ […]
今回の用語は、ブログなどのCGMの増加に伴って利用者が拡大している「アフィリエイト」について説明します。 これはウェブサイトの広告手法のひとつで、広告主が、他社・他者のウェブサイトにリンクを掲載してもらい、そのリンクを経由して商品の購入や会員の登録があった場合に報酬を支払う広告のことを言います。 まずは実例として、当社のブックレビューのページを見ていただきましょう。 顧客と語らえ! クイジング入門 […]
今回の用語は「インフルエンサー」です。 昨今、消費者は、企業から発信される広告・メッセージよりも、ブログやSNSといった、消費者が生み出す「口コミ」型のメディア、つまりCGM(Consumer Generated Media)を重視する傾向が高まってきました。 このCGMにおいて、大きな影響力を持つ人々のことを「インフルエンサー」と呼びます。 たとえば、ある芸能人のブログが1日に10万件以上のアク […]
今年も引き続き、新しいIT用語の解説と医薬品マーケティングへの活用方法をお届けしようと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。さて、今年最初の用語は、最近、注目を浴びつつある「RSS広告」です。「RSS」とは、「Rich Site Summary」の略で、以前、このメールマガジンで解説しました。 一言でいえば、「ウェブサイトの更新情報を配信するサービス」で、「RSS」を「お気に入り」や「ブック […]
今年最後のIT用語解説は「ピア・プロダクション」です。 「Peer Production」と書いて、「同等の人、仲間、同僚による生産」という意味ですが、IT用語では「不特定多数の人がそれぞれの情報や知識を集め、Web上で共有しながら発展させること」といった意味で使われています。 聞き慣れない言葉かと思いますが、「ピア・プロダクション」によるコンテンツは、実はすでに多くのウェブサイトで見かけたことが […]