製薬企業に大チャンス!グーグルのアルゴリズム変更とは?

さて、今回は、グーグルの検索順位のアルゴリズム変更とその影響について。

実は、製薬企業のウェブサイトもプラスの影響を受けているところが多いのです。

2017年12月6日のGoogleウェブマスターブログに掲載されていますが、
グーグルは、「医療や健康ジャンル」で、
日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。
https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-reliable-health-search.html

今回のアップデートのポイントは、医療や健康に関するウェブサイトの検索結果の表示順位の改善を目的として、

●医療従事者や専門家、医療機関等から提供される
より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくする

●医療・健康に関連する検索のおよそ60%に影響を与える

●医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組む

というものです。

その結果、サプリメント、OTC医薬品、美容系の中で、
「葉酸サプリ」「便秘」「酵素ドリンク」「青汁」などのキーワードで、
上位表示していたアフィリエイトのサイトやランキング情報の
サイトの検索順位が大きく下がりました。

つまり、広告は販売目的であり、
情報の信頼性が不十分なサイトとして評価が下がったのです。

一方、医療従事者や専門家、医療機関、製薬企業など
信頼性が高く有益な情報を発信するサイトの検索順位が上がったのです。

今回のグーグルのアルゴリズム変更は、
製薬企業の疾患啓発サイトのSEOには大きなチャンスになったのです。

今後、コンテンツ重視の疾患啓発サイトで、
本格的にDTCマーケティングに取り組むには非常に有利です。

すでに、検索結果の表示順位が上がっているサイトもあると思います。
一度、自社が取り組んでいる疾患啓発サイトの領域のキーワードで
検索順位をチェックしてみてはいかがでしょうか?

ただし、コンテンツの作りこみには、注意すべきポイントがあります。

グーグルが重視しているのは、情報の信頼性に加えて、
「一般の人への情報のわかりやすさ」です。

だから、コンテンツは、

●医療の専門家ではなく、一般のユーザーが検索するキーワードを散りばめる

●医療の専門用語を記載する場合は、日常的に誰もが使う平易な言葉で解説をつける

●コンテンツは高頻度でアップデートする

ことが大切です。

ぜひ、この機会にDTCをコンテンツマーケティングで取り組んではいかがでしょうか?

このコンテンツが、医薬品マーケティングのアイデアのヒントになれば幸いです。