コトラー博士提唱の新たな購買プロセス5Aとは?

さて、今回のテーマは、「5A」です。

5Aは、マーケティングの神様フィリップ・コトラー博士が、
自著「コトラーのマーケティグ4.0」で提唱している購買プロセスです。

購買プロセスも今では、さまざまなモデルが提唱されています。
このメルマガでも、AISASやDECAXなどたくさんご紹介してきました。

今回の5Aもそれらに近いモデルですが、
最後の「A=Advocate(推奨)」が特徴的です。

コトラー博士は、マーケティングの究極の目標を、製品の「認知」から「購入」を超えて「推奨」まで進ませることだとの持論をこのモデルに組み込みました。

この「推奨」まで進ませるべきであるとの考え方は、
医薬品マーケティングでも応用できると思います。

では、具体的に5Aをご紹介します。

伝統的な購買プロセスは、「AIDMA」(注目→興味→欲求→記憶→行動)や
デレク・ラッカーが提唱した「4A」(認知→態度→行動→再行動)です。

コトラー博士の5Aは、4Aを修正したもので、

認知(Aware)→訴求(Appeal)→調査(Ask)
 →行動(Act)→推奨(Advocate)

の5つとしました。

このモデルは、AISASに近い考え方で、
ソーシャルメディアやデジタルを強く意識したものです。

AISASは、
注意(Attention)→関心(Interest)→検索(Search)
 →購買(Action)→情報共有(Share)

で、最後が「情報共有(Share)」ですが、
5Aモデルの最後は「推奨(Advocate)」なので、
よりこの部分に力を込められているようです。

コトラー博士は、この5Aのプロセス1つ1つで顧客の行動、
タッチポイントを考えてマーケティング・コミュニケーションを
最適化すべきと提唱していますが、まさにその通りです。

医薬品マーケティングの場合なら、タッチポイントは
MR、学会、医学雑誌・文献(専門誌及び商業誌)、紙資材全般、
講演会などの会合などリアルな場と自社ウェブサイト、
m3やケアネットなど医学系ウェブメディアを見るPC、スマホ 
などがあります。

このタッチポイントごとに5Aのプロセスで
どんな施策を打てば良いか考えれば、
医薬品マーケティングコミュニケーションの戦略が出来上がりますね。

このコンテンツが、医薬品マーケティングのアイデアのヒントになれば幸いです。