「RNAルネッサンス 遺伝子新革命」 田原 総一郎/中村 義一
かつて、DNA情報を伝達するだけの「運び屋」と考えられ、日のあたらなかったRNA。しかし、ヒトゲノムの解明が進むにつれて、RNAの働きが非常に重要であり、むしろDNAを操る役割を持つことがわかってきた。 本書は、ジャーナリストの田原総一郎氏が聞き手となり、RNA研究の第一人者中村義一教授にRNAの働きや医薬品への応用の可能性についてインタビューした内容をまとめた書籍です。一般に難解な遺伝やDNA, […]
かつて、DNA情報を伝達するだけの「運び屋」と考えられ、日のあたらなかったRNA。しかし、ヒトゲノムの解明が進むにつれて、RNAの働きが非常に重要であり、むしろDNAを操る役割を持つことがわかってきた。 本書は、ジャーナリストの田原総一郎氏が聞き手となり、RNA研究の第一人者中村義一教授にRNAの働きや医薬品への応用の可能性についてインタビューした内容をまとめた書籍です。一般に難解な遺伝やDNA, […]
いまや、多くの疾患で作成されている「診療ガイドライン」。医薬品マーケティングを考える上でも、この「診療ガイドライン」は、製品ポジショニングやマーケティングコミュニケーション戦略、戦術に大きな影響を与えることはご存知のとおりです。 本書は、日本呼吸器学会の「呼吸器感染症に関するガイドライン」ができるまで、そして改訂に関する取り組みを、作成委員長であった著者が、ふりかえって紹介するガイドラインのメイキ […]
MRの仕事を楽しんでいますか?顧客である医師とのコミュニケーションはうまくいっていますか?また、同僚や上司との関係は順調ですか? 答えが、全て「Yes」なら、そうこの本を読む必要はありません。もし、一つでも「No」があるならこの本を読む価値はあるでしょう。 本書は、『Monthlyミクス』の連載で読者から絶大な支持を受けた「MRのための営業心理学」(05年12月~07年1月まで掲載)をまとめて単行 […]
富本の今回刺されたこの一言 ☆ものを売る代わりに人を楽しませたい、というのは疫病だ。 ☆自分より能力のある人間を雇うべし。 ☆99%の広告は、全くと言っていいほど誰かに何かを売る役には立っていない。 ☆広告会社を経営するつもりならば常に断崖絶壁の縁を歩くのを覚悟することだ。 ☆どの分野の広告でもそうだが、大事なのは形式より内容だ。 ☆クリエイティブなプロセスには、理屈以上のものが必要だ。 「ビジネ […]
本書は、「ビジョナリーカンパニー 2~飛躍の法則」の付属論文です。もともと、企業経営を対象に書かれていた「ビジョナリーカンパニー 2」を、医療や大学等の社会セクターに適用し、それらの幹部、リーダーに向けて書かれています。 本書では、「ビジョナリーカンパニー 2」で“飛躍の法則”として示された、 1.第5水準のリーダーシップ 2.最初に人を選ぶ 3.針鼠の概念 4.弾み車を回す といった偉大な組織の […]
本書は、タイトルの「下克上」、「即戦力」に惹かれて衝動買いしてしまった書籍です。コンパクトな新書なので短時間で読めますが、終章のタイトルにもなっている「人生設計は自分でやるしかない」ことを、再認識させてくれる本でした。 本書を読むだけでは、「即戦力を磨く」ことはできそうにもありませんが、現在の自分と大前氏のいう「即戦力」を持つ人材の定義のギャップを認識し、自分自身の課題設定やビジネスパーソンとして […]
「世界中で最も多くの読者を持つ自己啓発書作家」と呼ばれ、『地上最強の商人』の著者でもあるオグ・マンディーノの児童向け(?)書籍です。そのため場面設定は美しく、ストーリーはファンタジックです。気軽に読むことができますが、随所にオグ・マンディーノ哲学が散りばめてられています。 あらすじは、次のとおりです。北欧のラップランドという小さな村に生まれた少年トゥロは、将来を期待されていながら、ちょっとした不注 […]
今回取り上げるのは、今をときめく建築家、安藤忠雄氏の東京大学大学院での講義をまとめた書籍です。3年ほど前にこの本を一度読み、最近また勇気をもらうために読んでいる本です。現在はわかりませんが、華々しく活躍している氏が、建築のコンペ(設計競技)において、本書のタイトルのとおり、殆ど負け続けていたとのこと。建築の世界は、まったく門外漢の私ですが、この事実に驚くと同時に、氏の負けても戦い続ける姿勢やその根 […]
「クイジング? 聞きなれない言葉だな」と思って、興味を惹かれて読んだ書籍です。この「クイジング」とは、著者の弘中勝氏が2004年の1月、世に出された言葉だそうです。 私の解釈ですが、「クイジング」とは、企業が統合的なマーケティングコミュニケーションの視点に則り、「クイズ」を用いて顧客と良質のコミュニケーションをはかる方法論です。 時々、企業のイベントものとしてのクイズの企画がありますが、「クイジン […]
Web2.0、ロングテール、RSS、CGM、SEO……、普段、インターネットやWEBとかかわりの少ない方にとっては、何とも難解な用語が新聞やビジネス書を賑わせています。そして、書店のビジネス書のコーナーには、「Web2.0」をはじめとして、タイトルにこれら用語が記された多くの書籍が、書棚に積まれています。 インターネットでマーケティングを実践している人たちや、インターネット関連の広告代理店にとって […]